こんにちは。みみこです。
30歳子なし共働き夫婦です。
TimeTree(タイムツリー)など、夫婦のスケジュールに特化したアプリが最近増えていますよね。
しかし私たち夫婦は、結婚当初から「Googleカレンダー」を愛用しております。
お互いのスケジュール把握はもちろん、Googleならではの拡張性により、大変使い勝手が良いからです。
今回は、夫婦でのグーグルカレンダーの使い方について、紹介いたします。
こんな方におすすめ
- 夫婦でスケジュール共有したいんだけど、何のアプリ使ったらいいか分からないよ~って方
- Googleアカウントを持っている方
- なるべく新しいサービスのアカウントを増やしたくない方
目次
Googleカレンダーとは
Googleアカウントを持っていれば、無料で利用できる、スケジュール管理アプリです。
もちろん、PCだけでなく、iPhone、Android版のアプリも用意されているため、スマホで操作することも可能です。
Googleカレンダーを使うメリット
もちろんTime Tree(タイムツリー)のようなアプリでカレンダーを共有させても良いんですが、新しくアカウントを作る必要がありますし、タイムツリー等は主にスマホアプリ用に作られているため、PC版では一部機能に制限があるようです。
その点、Googleカレンダーは、Googleアカウントは既に持っている方がほとんどですし、スマホでもパソコンでも機能制限なく、スケジュールが確認できるというのがメリットになります。
また、天下の巨大企業、Google様なので、いきなりサービス終了!なんてリスクも限りなく低いですよね。
夫婦でのGoogleカレンダーの使い方
アカウントの準備
『奥様のアカウント、旦那様のアカウントを用意して、お互いのカレンダー共有する』
としてもいいのですが、「夫婦デート」などの夫婦共通の予定を双方から登録・編集できるようにしたいため、我が家では、
我が家のアカウント
A 私(妻)のGoogleアカウント
B 旦那のGoogleアカウント
C 夫婦共通のGoogleアカウント
の3つを作っており、それぞれを共有しています。
参考
我が家では、AmazonPrimeやNetflixなど、夫婦共通で利用しているサービスは、「C 夫婦共通ののGmailアドレス」で登録しています。
「夫婦のメールアドレス」を持つと、個人利用と夫婦利用のサービスが明確になり、アカウント管理がシンプルになりますよ。
夫婦間での共有設定(簡単3ステップ!)
step
1Googleカレンダーにアクセス
パソコンでGoogleカレンダーにアクセス。
画面左下のマイカレンダーという欄にある、相手と共有したい自分のアカウントにカーソルを合わせ、点が縦に3つ並んだところ(オーバーフローメニュー)をクリック。
step
2ユーザーを追加
設定と共有をクリックして、「特定のユーザーとの共有」の欄にある、+ユーザーを追加をクリック。
step
3選択して送信
追加したいユーザー(旦那)を選択して送信します。
Step1~3を相手にも実施してもらうことで、夫婦間でのカレンダー共有は完了です。
スマホでの設定(こちらも簡単3ステップ!)
スマホでGoogleカレンダーアプリをインストールし、自分のGoogleアカウントでサインインを行います。
共有設定が完了していれば、この時点で、自分の予定と相手の予定が表示されているかと思います。(赤が私の予定、緑が旦那の予定です)
ここから、「C 夫婦共通のGoogleアカウント」を追加していきます。
step
1三マーク > 設定 > アカウントの管理 > 別のアカウントを追加 をタップ
step
2「C 夫婦共通のGoogleアカウント」でサインイン
step
3アカウント管理画面に新たなアカウントが表示される > ON
で表示完了です。
夫婦共通の予定は黄色で表示されました。
Step1~3を相手のスマホでも実施してもらうことで、夫婦共通の予定を双方から登録・変更することが可能となります。
なんて便利。我が家の場合、
我が家のアカウント
A 私(妻)のGoogleアカウント ▶︎ 赤
B 旦那のGoogleアカウント ▶︎ 緑
C 夫婦共通のGoogleアカウント ▶︎ 黄色
と色を分けて管理していますので、お互いの予定、夫婦の予定が一目瞭然です。
夫婦の予定の日時が変更になった場合、「カレンダー直しておくね~」「ありがとう」なんて会話をしつつ、どちらかがスムーズに予定変更しています。
【おまけ】Amazon Echo(アレクサ)との連携
Googleカレンダーの強みとして、いろんなデバイスと連携可能ということです。
我が家には、Amazon Echo(アレクサ)君がいるのですが、アレクサアプリからGoogleアカウントを連携させることで、「アレクサ、今日の予定は?」と聞くと、Googleカレンダーに登録されている予定を教えてくれます。
確認だけではなく、「アレクサ、スケジュールを追加して」の呼びかけで、声でGoogleカレンダーへの登録もできちゃいます。
「そんな機能使うかいな」と思われるかもしれませんが、我が家では夫婦でソファでグダグダしており、スマホを見るのも面倒な時に時々使っています。
人をダメにさせる機能ですね(笑)
おわりに
以上、Googleカレンダーを使って夫婦でスケジュールを共有する方法をご紹介しました。
便利なツールをどんどん活用して、夫婦で豊かな毎日を送れたらいいですよね。少しでも参考になれば嬉しいです。