こんにちは。みみこです。
30歳子なし共働き夫婦です。
夫婦間で、買い物リストや、ちょっとしたメモを記録しておきたいこと、ありますよね。
そんなとき我が家では、結婚当初から「Google Keep」を愛用しております。
Googleドライブやカレンダーに比べて、Google KeepはGoogleのサービスの中では、あまり知られていないのが不思議なくらい、オススメなアプリです。
使い方の説明は不要なほど、シンプル・直観的で使いやすく、Googleアカウントさえ持っていればすぐに利用できますよ。
ということで、今回は、夫婦でのグーグルキープの使い方について、紹介いたします。
こんな方におすすめ
- 夫婦で買い物リストやメモを共有したいんだけど、何のアプリ使ったらいいか分からないよ~って方
- Googleアカウントを持っている方
- なるべく新しいサービスのアカウントを増やしたくない方
目次
Google Keepとは
Googleが開発した、メモアプリです。
スマホでもパソコンでもアクセス可能で、付箋のようなメモやチェックリストを簡単に作成できます。
夫婦でのGoogle Keepの使い方
アカウントの準備
『奥様のアカウント、旦那様のアカウントを用意して、共有設定する』としてもいいのですが、メモごとに共有設定するのが手間なのと、共有設定の場合、反映に数分のタイムラグがあります。
そのため、我が家では「夫婦共通のGoogleアカウント」を作り、夫婦とも、そのアカウントでGoogle Keepにサインインしています。
参考
我が家では、AmazonPrimeやNetflixなど、夫婦共通で利用しているサービスは、「夫婦共通ののGoogleアカウント(Gmailアドレス)」で登録しています。
「夫婦共通のGoogleアカウント」は、1つあると何かと便利なので、作成を強くおすすめします。
Googleカレンダーでも「夫婦共通のGoogleアカウント」を使用しておりますので、よろしければ下記の夫婦・カップルのスケジュール共有はGoogleカレンダーで決まり!【使い方】もご参考にしてください。
-
-
夫婦・カップルのスケジュール共有はGoogleカレンダーで決まり!【使い方】
こんにちは。みみこです。 30歳子なし共働き夫婦です。 TimeTree(タイムツリー)など、夫婦のスケジュールに特化したアプリが最近増えていますよね。 しかし私たち夫婦は、結婚当初から「Google ...
続きを見る
メモの作成
スマホアプリでGoogleKeepアプリをインストールし、夫婦共通のGoogleアカウントでサインインを行います。
画面右下の+ボタンから、新規メモを開き、メモメモしたら作成完了です(簡単すぎる)
チェックボックスを付けたい場合は、メモ入力時に、左下の+ボタンから「チェックボックス」をタップすれば完了。
チェックを入れると、自動で取り消し線を入れてくれるので、買い物リストやToDoリストの場合に非常に便利です。
さて、メモが作成できたら、相手にも夫婦共通のGoogleアカウントでサインインを行ってもらいましょう。
これで、相手にも同じ画面が表示されていることになります。
買い物リストの使い方イメージ
我が家での使い方はこんな感じです。



ってな感じで、非常にスムーズですね。
買い物が済んだものは、買い物した人がチェックを入れていくルールとしましょう。
そうすれば、双方で同じものを買ってしまうという失敗も回避できます。素晴らしいツールですね。
買い物リスト以外の使用例をご紹介
買い物リスト以外にも、ちょっとしたメモ共有にも便利なGoogle Keep。
我が家での使用例をご紹介します。
ToDoリスト
家のことで、近々やんなきゃいけないんだけど、先延ばしになっているようなタスクありますよね。
お子さんのいる家庭だと、子供の保育園、学校関連などのタスクも多いかと思います。
現在の我が家のメモはこんな感じ。夫婦で始めてみたい新しいことなどもここに書いています。
我が家のToDoリスト
・テレビ壁掛け業者選定、発注
・防災対策
・ソファーカバーオキシ漬け
・プロジェクター導入検討
・室外機カバーDIY
週末に時間ができた時などに、このToDoを見て「これやっちゃお~」ってな感じでこなしています。
未清算のお金
夫が支払うべきお金を、財布を忘れて一時的に妻が支払っていたときや、夫婦共通財布から支払うべきお金を、一時的に夫婦どちらかが支払った場合など、「あとで精算しないとね~」というお金、ありますよね。
これがまた、外出中の買い物だと忘れてしまったり、「そういえば、あの清算終わったっけ?」ともやもやすることも。
そんなとき、Google Keepは外出中でも、スマホから3タップくらいでささっとメモができちゃいます。
精算が終われば、チェックボタンを付ければOK。
あとから「あの清算終わったっけ?」となっても、過去記録を確認できます。
お祝い品お返しリスト
結婚時には、大変ありがたいことに、夫婦それぞれの友人から結婚祝いを数多くいただきました。
そんな時は夫婦それぞれで、お返し品を渡すのを忘れないように、メモしていました。
いただいたプレゼントの半分くらいの金額でお返しする(半返し)ことにしていたので、プレゼントをいただいたら、ネットでお品の価格を調べて、金額と共にメモしていました。(価格調べるんかい)
新居祝いや出産祝いでも使えそうですね。
【おまけ】Apple WatchからもGoogle Keepを確認できます
Googleキープの強みとして、いろんなデバイスと連携可能ということです。
我が家では夫婦共々アップルウォッチを持っているのですが、アップルウォッチからもGoogle Keepのメモを確認できます。
買い物中、荷物やら買い物かごで手がふさがっている中、スマホを出すのも面倒な時ありますよね。
そんな時、アップルウォッチに「Hey Sir! グーグルキープを開いて!」と呼びかければ、声だけで買い物リストが確認できちゃいます。
スーパーでちょっと声を出す勇気さえあれば、誰でも使える簡単な機能です。是非お試しください。
おわりに
以上、Google Keepを使って夫婦でメモを共有する方法をご紹介しました。
便利なツールをどんどん活用して、夫婦で豊かな毎日を送れたらいいですよね。少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。