こんにちは。みみこです。
実はわたくし、かなりのメルカリヘビーユーザーでございます。
売るコツというと、下記のような転売ヤーさんのアドバイスで思考を凝らしたものがいろいろあるかと思います。
例えば
・1日に1回再出品する
・同じ商品でも2パターンで出品する
「そんな時間どこにあんねん」というズボラでめんどくさがりなあなた。
今日は、できるだけ労力をかけずに売るコツを伝授させていただきます。
筆者の実績
2017年から利用し始め、ちょうど4年経ちました。ズボラなため、売上金額をきちんと計算していないのですがw、売上はおおよそ100万以上を達成しています。(*転売ではなく個人利用です)
評価数の中には、購入した数も含まれておりますので、出品数717がだいたい売り切った数です。平均の商品金額¥1,500と考えると100万円くらい売り上げてそうです。(ざっくりだなw)
こんな方におすすめ
- メルカリ始めてみたけど、いまいち売れない・・・でも面倒くさいことはやりたくないあなた
- 仕事や家事育児でとにかく忙しい!労力はかけずに売り切りたいあなた
目次
① 適切な価格設定 ~必ず「売れてる」価格を確認せよ~
価格設定について、結構適当に値段を付けちゃってませんか?
もしくは、自分が購入した金額に囚われて、損しない金額を設定しちゃっていないでしょうか?
ここでは「売り切る」ことを目的としていますので、適切な価格設定を行いましょう。
やることは1つ。出品前に、スマホやPCで
1 同カテゴリー
2 同ブランド(ブランド物の場合は)
3 同商品の状態
4 販売状況=売り切れ
で検索を行いましょう。
そして、過去に見事売れていった商品たちの価格を確認し、同じくらいの値段で価格設定するのです。
例えば、
1 七分袖のブラウス
2 UNITED ARROWS
3 未使用に近い
4 売り切れ
で見てみましょう。
「UNITED ARROWSの七分袖ブラウスで、未使用に近い商品だと、このくらいの金額で売れるのか~」と分かりますよね。
その値段で価格設定を行います。
(少しばらつきがありますが、ここでいうと¥1,500〜¥3,000といったところですね)
ココに注意
ポイントは、必ず「販売状況=売り切れ」で絞ること。
ここを販売中も含めちゃうと、売れてない商品たちも含めた相場になってしまうので、NGです。
横着なあなたも、これだけはできるはず。
親指を10回くらいタップするだけでできちゃいます。
② 公式画像と商品説明文の引用 ~可能な限りコピペを~
1枚目の写真はとにかく大事。可能な限り、かっこよく見せたいですよね。
その場合、やはり自分で撮った写真よりも、公式の画像の方が商品を魅力的に見せることができます。
また、商品説明欄は、できる限り正しい情報を載せたいもの。
そこで、問題ない程度にネット情報のコピペ(引用)を行いましょう。
インターネットで購入した商品を売る場合
Amazon、楽天、ZOZOTOWNなど、購入したECサイトのマイページから購入履歴を辿り、出品予定の商品ページにアクセスしましょう。
その商品ページから、商品の公式画像を画像保存し、商品情報をコピーします。
そして、出品ページに移り、公式写真をアップロードし、説明欄に商品情報をペーストしましょう。
ココがポイント
検索に引っかかりやすいように、正しく商品名、品番などを入力するのがポイントです。
全て引用だけだと、メルカリの禁止行為に抵触する可能性があるので、私は下記の3点を行っています。
今のところ、事務局から注意などを受けたことはございません。
ココに注意
・公式画像以外に、実際に自分で撮った写真も必ず載せる。
・「いつ、どこで購入した商品か」「商品の状態」などは自分の言葉で書く。
・「以下は、楽天の商品ページからの引用です。」等と注記を書いた上で、説明文の引用を行う。
アパレル品は、モデルさんが着用している写真が必須です。
また、サイズも大事。自分で測るのは面倒でも、公式サイトからの引用なら簡単です。
▲モデルさん着用画像を使用する
▲サイズの情報をコピペする
また、電子機器はスペックが命。品番やバージョンを正確にコピペしましょう。
店舗で購入した商品を売る場合
この場合、インターネット上の商品ページが分からないため、コピペ元が分からない状態です。
その場合でも、頑張って親指だけ動かして、インターネッ上の該当の商品ページを探しましょう。
ネット通販が普及して早何十年。とんでもなく古い商品でない限り、ほとんどの商品はインターネット上に情報があります。
そして、我らには最強の検索ツールGoogle先生がいるのです。
「Francfranc クッションカバー ネイビー」「無印良品 ファイルボックス A4」など、商品から連想されるキーボードで検索すれば、該当の商品ページに行きつけることがほとんどです。
アドバイス
おすすめは画像検索。自分が持っている商品と同じ画像が出てきたら、その画像が掲載されているページに遷移して、商品情報を拝見させていただきましょう。
あとは、ネット購入と同様に、注意点を守ったう上で、公式写真や商品情報を引用しましょう。
③ 100円値下げ&戻し ~タイムライン上位に表示せよ~
価格設定、写真、説明欄もばっちり!それでも、なかなか売れない商品ありますよね。
その場合、毎日大量に出品されてる商品の中に埋もれてしまっている可能性が高いです。
タイムラインの上位に表示させたいけど、再出品は面倒だし・・・そんなあなたには、100円値引き&戻しをおすすめします。
確実ではないのですが、メルカリのアルゴリズムで、商品を100円以上値引きした場合、タイムラインの上位に表示するように設定されているようです。つまり、
具体的には
- ¥1,000の商品を一度¥900に値引きする(タイムラインの上位に表示)
- すぐに¥1,000に戻す(結果的に、価格は変えてないけどタイムラインの上位に表示されたまま)
を行います。ただし、1日1回までしか適用されないという報告もあります。
そのため、帰宅時間などのスキマ時間に売れていない商品を確認し、1日1回、100円値引き&戻しを繰り返していきましょう。
再出品は面倒でも、価格の変更なら親指10回タップくらいでできちゃいます。
こうすることで、お客さんの目に触れる機会が増え、確実に売れるようになっていきます。
私はこの方法で大抵のものは売ることができましたよ。
まとめ|メルカリで必ず売り切るための3つのコツ
まとめです。
適切な価格設定 ~必ず「売れてる」価格を確認せよ~
公式画像と商品説明文の引用 ~可能な限りコピペを~
100円値下げ&戻し ~タイムライン上位に表示せよ~
これらを実践すれば、時間や労力をかけずに売ることもできちゃいます。是非お試しください。
お忙しい方、ズボラな方に心からオススメする方法です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。