
こんなお悩みを持っている方の支えになれればと思い、本記事を書いています。
この記事を書いている筆者みみこは、29歳で妊活を開始し、不妊治療を受けつつ体質改善を行い、約1年後に赤ちゃんを授かることができました。
1年というと、大した期間じゃないじゃないかと思われる方もいるかもしれませんが、
終わりが見えない状況(いつまで続くのか分からない)
今の努力が妊娠という目標に繋がっているのか分からない状況(無駄な努力なのかもしれない)
という精神状態で、仕事や家事をこなしながら日々を過ごすのは本当に辛いものでした。
そんな中、私が「これをしたことで、妊活に少しは前向きになれた!」という3つの方法をご紹介したいと思います。
少しでもあなたの心が軽くなりますように。
目次
① 自分にぴったりの妊活本を見つける
妊活に関する書籍はたくさんありますよね。
- 芸能人の不妊治療体験談の本
- 不妊治療専門医が書いた本
- 漢方や鍼灸の先生が書いた東洋医学の本
- 一般の方のマンガでの妊活体験記 などなど。

中には、「○○すれば赤ちゃんを授かれる!!」なんていうキャッチーな本もあったり。
しかし、妊活において「○○すれば妊娠できる」という正解は絶対にありません!
それぞれの夫婦の体の状況や環境によって、最適な方法は千差万別です。
大切なのは、「自分にぴったりの妊活本を見つけること」。
読んでいて1番しっくりくる「心の持ち方」や「体質改善方法」が書いてある本を見つけ出し、その1冊をお守りのように大切にすると、とても安心できます。

本の中のワンフレーズを読むだけで心がふわっと軽くなったりするものです。
ぜひ、あなたの心が軽くなるような1冊を見つけてくださいね。
下記の【妊活が辛い時】私の心の支えになった3冊の本をご紹介【不妊治療に疲れた時】という記事で、私のお守りにしていた3冊を紹介していますので、良かったらご覧ください。
-
-
【妊活が辛い時】私の心の支えになった3冊の本をご紹介【不妊治療に疲れた時】
悩んでいる人妊活中だけど、なかなか結果が出ずにしんどい・・・もう辞めてしまいたいけど諦めたくもない。何か心の支えになる読み物はないかな。 こんなお悩みを持っている方の、少しでも支えになれればと思い、本 ...
続きを見る
「たくさん買うのはお金がかかる・・・」という場合は、メルカリや古本屋さんも活用してみてくださいね!
② スマホアプリ「妊活ボイス」を利用する
スマホアプリ「妊活ボイス」とは、匿名で使える妊活女性専用のSNSです。
私もネット検索していてたまたま見つけたアプリなのですが、本当に出会えて良かったと思えるアプリです。

妊活ボイスの特徴 (Branshesより引用)
自分と似た妊活者とつながることができる
「1人目妊活」や「2人目妊活」といった妊活ステージ、「タイミング法」「人工授精」「体外受精」といった治療ステージや年齢などから、自分と似た妊活状況にある妊活仲間とつながることができます。
自分に合った妊活が分かる
自分と似た妊活仲間の投稿内容を見たり、自分の悩みの相談に乗ってもらったりすることで、同じ状況にある妊活仲間がどういった行動をしているかが分かります。
自分の知りたいことを調べられる
検索機能を使うことで、「基礎体温計」や「排卵日検査薬」といった「妊活ワード」から自分の知りたいこと、気になることを調べることができます。
Instagramやtwitterで「妊活専用アカウント」を作成して、妊活の悩みを発信する方法もありますが、こういうSNSは妊活者以外の利用者も多く、不意に「妊娠報告」が飛び込んでくることも。。。(私はこれが苦手でした)
その点、妊活ボイスは、本気で妊活をしている人だけが集まっており、詳しい知識を持っている経験者の方も多いので、高度不妊治療に関するかなり細かい話題まで相談ができたりします。
みなさん辛辣な言葉では無く、優しい言葉で助け合っている、とても温かいコミュニティですよ。

③ 不妊クリニックの先生以外に相談できるプロを見つける
本記事を読んでいただいている方は、不妊クリニックに通っている方も多いかと思います。

私の通っていたクリニックの先生は、必ず最後に質問の時間は取ってくれるものの、「きっと忙しいんだろうなぁ」と思うと、あまり時間をとらせてしまうのも申し訳ない気になり、ゆっくり相談する相手としては適さないなと判断しました。
一方で、私は不妊クリニックで不妊治療をしつつ、妊活開始8ヶ月頃から、鍼灸院にも通い始めました。
ココがポイント
鍼灸院には体質改善を目的に通い始めたのですが、最も良かったことは、鍼灸の先生とゆっくりと会話する時間を確保できたことです。
先生は年下の女性の方だったのですが、週に1回、施術をしてもらいながら、
毎月の生理の状況(経血量、痛みの有無)
肩こりなどの日々の不調の状況
食事、運動、睡眠などの健康習慣
などについて、たっぷりと相談に乗っていただきました。
生理の話一つとっても、経血の状態(塊や色)などを詳しく聞かれて、その状況に応じて、とても親身になってアドバイスをしてくださいました。

このように、実際に効果があるのかは別としても、
- 日々の体質改善に関すること
- 心の持ち方に関すること
- 妊活に関するもやもや何でも
について、打ち明けられるプロの方を1人見つけられたことは、精神衛生上とても大きかったです。
ぜひあなたも、クリニックの先生以外に、
- 鍼灸院の先生
- 漢方薬局の先生
- 不妊カウンセラー
- ストレッチや整体院のスタッフさん
など、気軽に相談できるプロの方を身近に見つけてみてくださいね♪

まとめ|妊活時に私が前向きになれた3つの方法
ゴールの見えない不妊治療。
でも大丈夫。あなたの人間的な成長も含めて、一歩ずつ着実に前に進んでいますよ。

本記事が少しでもお役に立てたらこんなに嬉しいことはありません。
そして、妊娠を望む全ての人に赤ちゃんがやってきますように。
おわりに
最後に、妊活中から必要な栄養素、葉酸サプリについて紹介します。
赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスク低減のために葉酸をとるように、厚生労働省の文書でも言われています。
参考までに、私が飲んでいたのは厚生労働省推奨のベルタ葉酸サプリ。
ただ、ベルタ葉酸サプリは定期便の回数縛りがあって6回は継続が必須です。
継続なしの単品で買うと割高になってしまうので注意してくださいね!

もし、お試しで色々葉酸サプリを試したいなら100%天然成分の葉酸を含む27種ビタミンミネラルにDHA&EPAも配合【美的ヌーボプレミアム】だと5日分が980円で試せます。
どちらの葉酸サプリも、総合的に栄養補給ができる葉酸も配合したマルチサプリメントなので公式サイトでチェックしてみてくださいね。
\厚生労働省が推奨/

\5日分980円のお試しあり/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。